二酸化炭素データロガー GDC-22

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Email this to someonePrint this page

CO2の変化をデータ化。効率的な受験勉強、会議、植物の育成に。
適切な二酸化炭素濃度の管理。

米バークレー国立研究所が2012年、二酸化炭素の濃度上昇が判断力の低下を招くとの研究結果を発表しました。
暖房のために部屋を閉め切ると、厚生労働省が建築物衛生法施行令に規定する二酸化炭素濃度の上限を超えることは珍しくありません。
換気のタイミングを知り、効率の良い受験勉強、会議、植物の育成を。


特徴

各部名称と役割



グラフ表示で、変化が見える



表示時間範囲を秒・分・時間・日で切り替えることができるため、CO2濃度の推移を、短い間隔で表示することも、一週間程度の長い間隔で表示することも可能。

※上記チャートはCO2の濃度変化を単位時間が「5秒/マス」の状態で表示したものです。

メモリーカードでログが残せる



日付 計測時刻 二酸化炭素濃度 温度 湿度のログをCSV形式でメモリカードに記録します。 一般的な表計算ソフトなどでデータの編集が可能です。

ログを取るタイミングは、5秒毎、30秒事、1分毎、5分毎、10分毎から選択可能。初期設定は5分(300SEC)毎。

  • 各種教室、塾、オフィス、会議室、店舗などの室内環境の維持にご使用ください。
    効率的な勉強、会議だけでなく、多くの人が集まれば風邪のウイルスなども増加します。
    二酸化炭素濃度を目処に適切なタイミングで換気を行ってください。
  • 温室やビニールハウスでデータを蓄積。二酸化炭素濃度が上昇する時間帯、温度、換気と二酸化炭素発生装置の効果などを可視化できます。 

CO2濃度、温度、相対湿度の3種を測定し表示



二酸化炭素濃度、温度、相対湿度を表示します。 グラフの表示対象を変更すれば、CO2濃度変化だけでなく、温度や相対湿度の変化も確認できます。

CO2濃度の適性レベルを通知する便利な監視機能搭載(受験勉強、会議)



CO2濃度の状態を 高・中・低 の3段階でLEDにて表示します。設定数値は変更が可能です。

 

(使用例)

受験勉強の場合、下限数値を1000ppm、上限数値を1500ppm、アラームを「ON」に設定。

二酸化炭素濃度が1500ppmを超えるとLED表示が赤に変わり、アラームが鳴ったら換気。

 

※個人差があります。数値は使用者に合わせて変更してください。
※締め切った部屋では念のため、定期的に換気を行ってください。

CO2濃度の適性レベルを通知する便利な監視機能搭載(植物)



植物の生育には適切な二酸化炭素濃度の管理が必要です。 換気、二酸化炭素発生装置の稼働などのタイミングを知るために。  夜間の二酸化炭素濃度の測定、管理の為に、ログをパソコンに残すことが出来ます。

使用できる電源の種類



一般家庭用コンセントやUSB接続が可能なパソコンなどを電源として利用できます。 またUSB接続端子のあるモバイルバッテリー(別売り)を使うことによって、上記電源が確保できない場所での使用が可能になります。

※接続相手となる製品については、取扱説明書をよくお読みになりご使用ください。

※モバイルバッテリーの種類により連続稼働時間は異なります。

スマホバッテッリーマウントDPC364-BK使用した場合、約5日間前後連続使用可能。(アラームOFF)

※本製品は消費電力が少ない為、大容量の急速充電用のモバイルバッテリー等を使用された場合、モバイルバッテリー側の過充電防止装置が働いて給電が止まる場合があります。画像のスマホバッテリーマウントDPC364-BK(別売)か100円ショップなどで販売されている0.5Aなど電流量の少ない電池式モバイルバッテリー (別売)をご使用ください。

選べる設置方法



本体の使用環境に応じて、設置方法を3種類から選べます。


使用方法

こんな所で二酸化炭素データロガーが役に立ちます。






人数が多けほど、室内のCO2濃度は上昇しやすくなります。換気のタイミングを決める目安に。







勉強や仕事では眠気が大敵。眠気が襲ってくる前に。

 

文部科学省が策定した”学校環境衛生基準”によると、以下の環境が教室において望ましいとされています。

●二酸化炭素濃度:1,500ppm以下
●温度:30℃以下(夏)、10℃以上(冬)
●相対湿度:30~80%(人体の快適性の観点から50~60%)

 

みなさんの勉強部屋の環境はいかがでしょうか。
環境を見直すことで、みなさんの努力がより良い結果へと繋がるかもしれません。

まずは環境を「見える化」することから始めてみませんか。




大気中のCO2濃度(約400ppm)を下回る環境では作物の光合成量が著しく低下してしまい、その生育に大きく影響すると言われています。 また、光合成が盛んに行われる時間帯(日の出から日没)においては、CO2が作物によって常に消費されるため、その濃度はどんどんと低下してしまいます。 そこでCO2の濃度変化を把握し、CO2供給を行うタイミングを判断するために二酸化炭素データロガーが役立ちます。




大切なペットがお留守番している環境を知り、ペットが安心して過ごせる環境づくりの指標に。




締めきった部屋でヒーターなどを使用される場合、定期的な換気を行う目安に。




運転中の車内環境を知るための方法として クルマの運転中に眠気が襲ってくるのは、寝不足や疲労だけが原因ではないかも知れません。 ※USB端子付シガー電源など、自動車から電源を得るツールが別途必要となります。(別売り) ※室内温度が上昇する夏場などは車内に本製品を放置しないようにしてください。本体の故障の原因となります。




スポーツジムのホットヨガなどスタジオプログラム時の空調管理の目安として



スペック

型番 GDC-22
カラー ホワイト
希望小売価格 27,000円(税別)
サイズ W120 × H66 × D33 mm
重量 (約)103g ※製品本体のみ
測定範囲 【二酸化炭素濃度計】 0 ~ 5,000ppm
【温度計】 0 ~ 50℃
【湿度計】 5 ~ 95%
測定精度 【二酸化炭素濃度】
計測精度(0 ~ 3,000ppm) : 測定値の±50ppm or ±5% どちらか大きい方
計測精度(3,000ppm ~): 測定値の±7%
【温度】 ±0.5°C
【湿度】 ±5%
再現性精度 400ppmにおいて20ppm(1分間10回計測)
応答時間 【二酸化炭素濃度】 2分以内 63%、または4.6分以上 90%
【温度】 20分以内 63%
分解能 【二酸化炭素濃度】
1ppm (0 - 1000ppm)
5ppm (1000 - 2000ppm)
10ppm (2000ppm - )
【温度】 0.1℃
【湿度】 計測値に対して1%、 最大値・最小値に対して0.1%
起動時間 30秒以下
温度依存性 25℃において、測定値の0.2%/℃、または2ppm/℃
※いずれか大きい方
表示 液晶デジタル表示
動作温度範囲 0 ~ 50℃
動作湿度範囲 0 ~ 95% 非結露環境
保管温度 -20 ~ 60℃
電源 5.0V 最大160mA、平均15mA
材質 ABS樹脂
付属品 取扱説明書、電源用マイクロUSBケーブル、ACアダプター、メモリカード(4GB)
個装サイズ 90 × 165 × 70 mm
個装重量 約290 g
JANCODE 4589946138719
          

          

[家庭用] 取引証明用以外

  • ※本製品は家庭用で、取引証明等の用途にはご利用いただけません。
  • ※本製品はその測定結果、及びその利用による結果を保証するものではございません。
  • ※製品改良のため予告無く仕様、デザインを変更する場合があります。
  • ※電源には付属のACアダプターをご使用ください。
  • パソコンなどのUSB端子への接続によっても本体は動作します。
  • ※別売バッテリー(USB端子が必要)でも本体は動作します。
  • ※別売バッテリーまたはパソコンを電源とされる場合は、付属の取扱説明書をよくお読みになり正しくご使用ください。





Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Email this to someonePrint this page