キャットガード GR-09

Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Email this to someonePrint this page

ソーラー充電で電源不要!
人と動物、それぞれの利益と生活テリトリーを分ける、超音波スピーカーとLEDフラッシュライトが装備された猫よけ。

人間への影響を最小限に、猫のみにスポットを当てた超音波発生器。
キャットガードは、設置するだけで猫や害獣などを寄せ付けにくくする機器。
固定周波数と変動周波数の2 種類の超音波を発生し、さらに白色LED フラッシュライトで威嚇。
猫や害獣に、キャットガードがある場所を「不快な場所」だとしっかり学習させます。
人間に聞こえる音域(20Hz~16kHz)をカットした高音域の超音波とEDライトのフラッシュ機能で忌避効果を発揮します。
ベランダやキッチンなど、日々隠れた危険にさらされながら生きている家猫。
そんな家猫たちを危険な場所から遠ざける、家猫の安全対策にも効果的。
超音波とLEDフラッシュライトにより、その場所が猫にとって不快な場所であると学習させ、近寄らせなくさせます。
誰も傷つけずに人間と猫、それぞれの利益と生活テリトリーを守ることが出来ます。


特徴



固定 + 変動 2種類の周波数



猫の慣れを防止し、継続した忌避効果を持続させるため、固定周波数と変動周波数の2種類の超音波を発生させます。変動周波数とは、不規則に周波数が変動する超音波です。

LEDライト



超音波とともに左右2箇所のLEDフラッシュライトが点滅。夜間でも十分な忌避効果を期待できます。



人間の可聴域の周波数をカット



GR-09は、動物に聞こえる高音域の周波数のみ発生させます。生活領域の近くに設置しても、気になりにくく、 人への影響を最小限に抑えることができます。
※個人によって異なりますが、人の可聴域は一般的に20Hz~20kHzと言われています。

愛猫を家の中の危険な場所から遠ざける



キッチンやベランダなど、お家の中には猫にとって危険な場所がたくさんあります。猫に近づいてほしくない場所に設置することで、猫と人間の生活領域を区別し、危険から守ることもできます。 GR-09は、屋内でご使用いただいても気になりにくいように配慮し、人に聞こえにくい超音波のみを発生させます。
※設置場所やセンサーの向きによって、ペットにストレスを与える可能性があります。設置の際は充分に気をつけてください。

耐塵防滴性能(IP65取得)



防塵・防滴加工を施しているので、屋外での使用も問題ありません。IP65取得済み。 
※台風や大雨のときは、屋外での使用を避けてください。
※本製品は完全防水ではありません。
※大雨や台風、梅雨時など、継続的断続的に雨が降る場合には、軒下や室内などに設置・保管してください。

ソーラー充電池



ニッケル水素充電池を内蔵しており、天面のソーラーパネルで充電できるので、面倒な電池交換は不要です。
※日光の当たる場所に設置してください。


使用方法

センサー感知範囲



  • 対象とする動物に合わせて、取り付ける高さを変えるとより効果的です。 例えば猫、犬などの場合、地面に近い場所に設置。 ハト、カラスなどの場合、手すりなど、集まりやすい場所の高さに合わせて設置。
  • 発生する音量は、距離が遠くなるほど弱くなります。
  • なるべく被害場所の近くに設置することをおすすめします。
  • 設置場所の天候や寒暖温度差などの環境により、1~2mほど変動する場合があります。
  • センサーは固形物を通過できません。 センサー感知範囲内に障害物があると死角ができ、効果が減退する可能性があります。 センサー感知範囲をよく確認して設置してください。

センサー検知対象



  • 赤外線センサーは、背景と動物や人体との温度の差(赤外線エネルギーの差)を感知し、動くものを検出します。
  • 赤外線センサーの性質上、動物や人体以外も検知する場合があります。
  • 動物や人体以外を検知し作動する時は、下記のような場合が考えられます。

・太陽光の反射光などの光がセンサーに入光した場合。
・隙間風および太陽光などの当る場所の熱容量の小さな物体(温度変化しやすい小さな物体)の温度変化。
・エアコンの切り忘れなどによる室内の温度変化。
・カーテンの揺れ、冷凍冷蔵機、温水器、ファクシミリ、エアコンの室外機、その他熱を発生する機器。
・センサーのカバー(センサーの表面)の汚れ。
・センサーが直射日光にさらされる場所に置かれ、熱せられた場合。 
(センサーのカバー自体の温度変化を捉える場合があります。)


設置方法の例



  • 具体的な「被害場所」に直接向けて設置します。
  • 侵入口は単なる通過点です。侵入口にむけて設置しても効果はありません。
  • 動物が「テリトリーと意識している場所」に向けて設置することで、その場所を不快な場所・危険な場所と学習させて、近寄らせにくくします。
  • 被害場所の周りに複数設置することで、より高い効果を期待できます。


スペック

型番 GR-09
カラー ホワイト
希望小売価格 オープンプライス
サイズ W98 × H120 × D153 mm
重量 410g(充電池含む)
固定周波数 GR-09:25kHz、33kHz、40kHz
GR-10:16.5kHz、25kHz、33kHz、40kHz
変動周波数 GR-09:20 ~ 45kHz
GR-10:15 ~ 55kHz
動作温度範囲 0 ~ 40℃
電源 ニッケル水素電池 単3型 1.2V / 700mAh × 3本
※電池の寿命は充放電約500回が目安です。
センサー感知範囲 直進最大 8 ~ 12m、上下 約75°
※天候や寒暖温度差により感知距離が1~2m程度変動する場合があります。
材質 ABS樹脂
付属品 インサートナット、タップネジ、ベルクロテープ
個装サイズ W110 × H130 × D160 mm
個装重量 486 g
JANCODE 4582474892979
          

          

  • ※各数値は計測方法により異なることがあります。
  • ※製品等の色は、ご使用になるモニターや、その設定によって若干の違いが発生する場合があります。
  • ※製品改良のため予告なく価格、色、デザイン、仕様等を変更する場合があります。
  • ※本製品は害獣からの被害を防止することを保証するものではありません。
  • ※本製品によって、猫や害獣からの被害を完全に無くすことはできません。
  • ※効果には個体差や環境等により効果が見られない場合がありますので、予めご了承ください。
  • ※人や動物へのいたずら・虐待を目的とした使い方は絶対にしないでください。
  • ※本製品が発する超音波アラーム音は、超音波を含みます。まれに、聴覚が優れた方や小さいお子様の中には、超音波をうるさく感じたり頭痛を招いたり気分が悪くなる場合があります。このような症状を感じた場合は、設置方向や角度を調整してください。
  • ※充電が不充分な場合、超音波アラーム音の出力が不安定になり通常の効果が期待できなくなります。小鳥のさえずりのような音を発するようになったら、一度電源を切り、太陽光で十分に充電してください。
  • 不規則な発光をしたり不規則な音が聞えたりする場合は電圧不足の可能性があります。一度電源を切り太陽光で十分に充電してください。
    頻繁に充電不足が起こる場合など充電池が消耗した場合は交換してください。ニッケル水素電池単三型 1.2V 700mAh以上 3本。
    ※電池カバーにはパッキンが内蔵されています。電池カバーを押し付けながらネジを締めるようにしてください。





Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Email this to someonePrint this page